さて続いては、「見込み客の獲得コスト」についてお話ししてみます。
本コンテンツも「会話調」でお話しします。(私と税理士Aさんの会話だと思って下さい。)
見込み客の獲得コスト
ホームページにおける見込み客とは?
A 「今度ホームページで見込み客を開拓したいんですけど、どうしたらいいですかね?」
私 「そうですね。ところで見込み客を獲得する、と言うのは、具体的にはどういことか、分かりますか?」
A 「申込み書をもらう、って事ですよね。」
私 「ええ、そうです。資料送付の場合は、“住所+氏名”、メールでの情報提供の場合は、“メールアドレス”を、入手することですね。
つまり、継続的に“見込み客”とコンタクトできる“連絡手段”を教えてもらうことが、ホームページでの“見込み客獲得”ということなんです。」
A 「なるほど。」
私 「ところで、一般的に、この見込み客を獲得するコストって、どれ位かかるか、ご存じですか?」
A 「いや〜、今までマーケティングなんてやったことないもので・・・」
見込み客の獲得コスト
私 「商品によってピンキリですが、例えばクレジットカードの資料申込みとかだと、1件1万円くらいが相場と言われています。」
A 「へえ〜、そんなに高いんですか」
私 「しかもこのコストは、あくまでも“資料送付先の住所氏名を入手するための費用”です。資料を送付しても実際に申込みするのは、その何割かですから、実際の“顧客獲得コスト”は、もっと高いんですよね。」
A 「う〜ん。じゃ、私の場合だと、いくら位ですかね?」
私 「Aさんは税理士さんですから、対象とする税務アドバイスの内容で、かなり上下すると思います。例えば“不動産の節税に興味がある人”はたくさんいますから、多分1,000円〜2,000円/人くらいだと思いますよ。でも“今現在、相続税で困っていて、直ぐに契約してくれそうな見込み客”だと、たぶん2〜3万円/人くらいじゃないでしょうか?」
A 「へ〜。じゃあ、御社の場合はどれ位で、見込み客を獲得しているんですか?」
私 「どのルートでホームページにアクセスしてもらったかで、コストは大分違います。検索サイト経由の場合は、ほとんどコストはゼロですし、リンク先からのアクセスも同様にコストゼロです。」
A 「0円ですか。いいですね。」
私 「でも、インターネットで広告を打った場合、もう少しお金がかかります。電子メールのアドレスを獲得するだけだったら、安くて200円、広告に失敗して高くついた時だと、1,000円くらいでした。」
A 「なるほど。かなり違うんですね。じゃあ、私はどうすれば良いですかね?」
私 「最初からお金かけると失敗しますから、まずは地道に、検索サイトやリンク集からのアクセスを増やしていきましょう。そして、アクセスしてくれた人に、資料請求してもらうノウハウを蓄積していくのが先決ですね。」
ホームページを商売に活用する第一歩は、「見込み客を獲得すること」です。
でも、この見込み客獲得には当然お金がかかります。
現実の世界でも、チラシをまいたり、DMを送ったりして、あの手この手で見込み客を獲得しようとしますが、ネットでも同じです。
Aさんとの会話でも出てきましたが、対象の商品や登録してもらう情報により、このコストは100円〜何万円と、大変な開きがあります。
従って、あなたがホームページで見込み客を獲得しようとする時には、大体どれくらいのコストをかけるつもりかを、事前に検討しましょう。
500円の商品を売るのに、1万円もコストをかけたら、大赤字ですからね。
さて続いては、ホームページ作成における「見込み客獲得」の王道手段、「メールアドレスの収集」についてお話ししてみましょう。
企業ホームページ作成入門(実践編)【 目 次 】
企業ホームページ作成入門(実践編) |
ホームページの目的を明確に |
優秀な営業マンの会話をホームページで再現 |
実店舗とホームページの違い |
顧客の絞込みと資料請求 |
見込み客の獲得コスト ←現在のページ |
ホームページ作成の主目的はメールアドレスの収集 |
ホームページに向いた商材とは |
ホームページでの商品紹介のポイント |
ホームページでの高額商品の紹介方法 |
ホームページでのサービス紹介方法 |
東濃地域の中小企業様 必見!
中小企業のホームページは、情報提供型が成功する!
ユーザーは何を求めてホームページを見るのでしょうか?
■ 自分の「悩み」を解決するための情報
■ 自分の「ニーズ」を満たすための情報
ユーザーは、これらの情報を求めてホームページを閲覧します。
貴社のホームページが「ユーザーの求める情報」を提供できたとき、はじめて信用を得ることができ、ビジネスに繋がっていきます。
そして、「ユーザーが求める情報」には、「質・量・鮮度」が不可欠です!
「言っていることは分かるけど、それが難しい・・・」
と、お考えの方、そんなことはありません。
「絶対に会社の業績を伸ばす!」というやる気さえあれば、誰でも簡単にホームページができる仕組みがあるからです。
その仕組みが「ホムペ ドットビズ」サービスであり、「ホームページが貴社の業績アップに繋がるまで、弊社がサポートさせていただく」ことが最大の特徴です。
ホムペ ドットビズの詳しい内容はこちらをご覧下さい>>